A historical change about film pictures. / 映画革命。

『ローマの休日』


シリアスな映画がすき。

史実に基づいたストーリーがすき。

歴史もの•大作と呼ばれる作品が隈なく気になる。

社会派、ジャーナリズム、古典、名作…とかいう単語に弱い。


そんなかんじで、小学生くらいからずっと “まじめ” な映画を観てきたわたし。


「コメディとか時間の無駄。」

「え?アニメ?結構です。」
(※ジブリを除く。)

そういう傾向でした。


そんな20歳の頃、わたしの映画史に残る革命がおきました。

当時付き合っていた彼は映画監督志望。

やたらめったら、映画好きでした。

おなじ映画を何度も観るし
好き嫌いはあるようですが、
邦画洋画の東西、
古今問わず、
もちろんアニメもチェックしていました。


初めて一緒に観た映画は『極道恐怖大劇場  牛頭(GOZU)』

哀川翔さん主演。


Vシネマだったし、小さな劇場での私的な上映だったにせよ、スクリーンで鑑賞したわたしはかなりレアだと思います。

「クレイジーな映画だ」と彼は大満足。





そのほか、『the incredibles(邦題はMr. インクレディブル)』も封切り直後にさっそく鑑賞。

こちらも、彼は「影の動きがすばらしい!」とか大興奮。




彼と付き合ったことで
観る映画の幅が広がり、
見所の見つけ方、楽しみ方が変わりました。

駄作も含めて、まずは観てみる。
なんなら何度も観てみる。
すべてはそこから。


そんな積み重ねもあり “すこしでもそそられたら観てみる” を信条に、
ふらふら映画の森をさまよう
わたしの邦画No.1は




これぞ、日本の映画。

セックスとバイオレンス。

ストーリーもさることながら、
役者陣の演技もそれぞれで
まさに混沌。

よくあれだけの個性を押し込んだな、という豪華な布陣で、やたら長い映画です。


観るものを試すような作品かもしれません。


守りに入ることが多い最近の邦画のなかで、
アグレッシブでアンビシャス。


映画ってなんだろう。

小説でもなく、漫画でもなく、写真やしでもなく。

この作品は映画でなくてはならない。
そういう映画がすきです。







コメント

このブログの人気の投稿

TASAKI 60th party / リブランディングの行方

Beauty of the blank. / 余白の美。

The Art of Costume. / 魅惑のコスチューム、バレエ・リュス展。